ブログ|有限会社杉之間サービス

ブログ

8月分給料を9月20日に支払いました。

10月から、食料品など物価値上げラッシュで、最低賃金も引き上げ率は6.3%です。賃金が物価に追い付かない感じがしますが、原材料高騰に波及し、関わるコストも必然的に上昇し、人件費は適正に上がると期待したいところです。すべてが滞りなく、澄み渡る水のように柔軟な会社運営をしたいと考え、願っております。

8月分給料を支払いました。

平均額(最低~最高)

総支給額      426,026円(376,000円~495,000円)

所得額       325,466円(286,000円~382,000円)

出勤日数有給休暇含む  21日(20日~22日)

法定時間外     44時間(17時間~67時間)

所定労働時間    168時間

この実績の中に試用期間ドライバー、長期欠勤ドライバー含みません。

7月分給料を8月20日に支払いました。

9月に入り、残暑が例年より増して、厳しい日が続きます。私自身、僅かに風が涼しく感じ、鈴虫の鳴き声の清涼感の演出に僅かな秋に浸っています。

毎日酷暑により、貨物車両の不調や、故障も多く、乗務員は熱中症対策にも気が抜けません。30年前の夏は28度が猛暑と言われていましたが、今では38度を更新しました。二酸化炭素削減を意識する生活習慣にしなければなりません。

7月分給料を支払いました。

平均額(最低~最高)

総支給額      472,047円(409,000円~542,000円)

所得額       366,636円(318,000円~421,000円)

出勤日数有給含む      23日(20日~25日)

法定時間外     54時間(24時間~70時間)

所定労働時間    168時間

この実績の中に試用期間ドライバー含みません。

 

令和7年第二回ミーティング開催。夏季賞与を支給しました。

S__31637534_08A405BD2-2C95-4B3E-9397-2D89032F7769

令和7年8月2日開催の安全対策会議、安全運転指針12項目指導、運転者研修会、報告事項、個別面談を実施しました。コンプライアンスが厳しい時世の為、管理者の秩序管理により、健全な会社運営は守られ、安全運行を遵守する社員に還元されるものであると開会の言葉とさせていただきました。

夏季賞与を支給しました。勤務実績1年半以上は30万円の基準にて実績査定により下記のとおり支払いました。

平均額(最低~最高)

総支給額     295,688円(260,000円~300,000円)

所得額      232,329円(206,000円~240,000円)

この中に2年未満のドライバー含みません。

6月分給料を7月20日に支払いました。

例年に無い記録的暑さの盛夏です。来年はもう少し涼しい夏だとよいと願います。杉之間サービスは、Gマーク安全性優良事業所として、昨年で10年目を迎えました。また、2023年から2025年の2期の決算で、6%累計12%のドライバー賃金上昇実現し、賃上げ促進事業税制による法人税所得控除を連続で受けました。これは、ドライバーさんの日々、無事故事運行に尽力していただいていることをはじめ、代表取締役の営業努力、信頼してくださる取引先、経理実務を正確丁寧に処理する事務員、秩序を管理する管理者、安心して事業活動ができる環境のおかげであり、税金納付という形で社会貢献できることを誇りに感じています。

環境問題の取り組みとしたは、急発進、急停車の無い法定速度遵守で、効率の良い配車により無駄のない運行を心掛け、時間外労働縮小に2023年2月から取り組んでおり、実績を出しています。

熱中症対策の取り組みは、熱中症対策パンフレットの周知。7月にドライバー全員にネッククーラー2個と保冷剤と専用保冷ケースの配布。点呼場には冷蔵庫を設置し、飲み物を提供し暑さを何とかしのいでいただければと考えました。

6月分給料を支払いました。

平均額(最低~最高)

総支給額      403,761円(359,000円~482,000円)

所得額       305,561円(266,000円~374,000円)

出勤日数有給含む  20日(19日~24日)

法定時間外     39時間(15時間~59時間)

所定労働時間    168時間

この実績の中に試用期間ドライバー含みません。

5月分給料を6月20日に支払いました。

まだ梅雨明けしませんが、毎日暑い日が続きます。脅威を感じる暑さを毎年更新しています。こんな暑い時期は、日本国民皆休めば良いと思います。しかしながら、物価高、政情不安で少しでも働かなくては不安が募ります。運送業界は依然ドライバー不足が深刻です。遠い未来にはAI化が進み、自動運転が実現するのでしょうか。杉之間サービスは6月から時代の波に乗るべく自動点呼を導入しました。ドライバーさんたちは難なくこなしています。

5月分給料支払ました。

平均額(最低~最高)

総支給額       460,469円(419,000円~532,000円)

所得額        350,069円(325,000円~416,000円)

出勤日数有給含む   21日(17日~24日)

法定時間外      48時間(19時間~66時間)

所定労働時間     176時間

この中に試用期間ドライバー含みません。

 

4月分給料を5月20日に支払いました。

主食である米で、農林水産大臣の不適切な失言による交代や、野党の議員の不適切な失言で物議を醸しています。ついこの間まで、米離れで米粉パンなど商品が話題になった記憶があります。私は体質的に小食で、今まで通りの購入で多少は、値上がりはあるものの購入はできているので安堵しています。一時は米余りで農家の担い手がいないとの話も聞き、適正価格ならば理解も必要なのだろうと考えます。ただ転売ヤーによる不当な値上がりに対しては正して頂きたいと切に願います。

運送業界でも同じようなことが運賃等にもあり、ドライバーの労務に見合う適性運賃を収受できるよう政府には有効な対策を実施してもらいたいと切に願います。

4月分給料を支払いました。

平均額(最低~最高)

総支給額         463,019円(387,000円~537,000円)

所得額          360,304円(284,000円~421,000円)

出勤日数有給休暇含む   23日(19日~24日)

労働時間         221時間(181時間~252時間)

法定時間外        50時間(17時間~67時間)

所定労働時間       176時間

 

 

3月分給料を4月18日に支給しました。

毎年の春の全国交通安全運動は4月上旬。新学期ということで、通学に不慣れな新一年生が、遊びの延長線上で無邪気に登下校している様子は、微笑ましい限りですが、ドライバーにとっては危険因子です。児童だけではなく、単独高齢者も危なっかしい行動の場面をよく見かけます。道路走行は多様な危険因子が混在していて、車両の運転は、想定外の危険因子を見極め、危険回避をする必要があります。絶対やってはいけない運転は、歩行者の行動を一方的に見越して、先に行動することだと思います。必ず安全確認を行い、安全が確保出来たら行動することは、鉄則です。毎日無事故で、かけがえのない日常を送りましょう。

3月分給料を支払いました。

平均額(最低~最高)

総支給額      466,127円(422,000円~568,000円)

所得額       365,576円(329,000円~449,000円)

出勤日数有給含む  22日(21日~24日)

労働時間      222時間(183時間~255時間)

法定時間外     52時間(21時間~73時間)

所定労働時間    168時間

2月分給料を3月19日に支給しました。

真夏並みの暑さが観測されたり、一桁代の真冬の気温になったりと、花冷えが甚だしいこの頃です。体調管理は最重要件で油断できません。油断がならないといえば、東南アジアでは大地震が発生し今後の影響が心配です。相変わらず物価上昇は続き賃上げが解決の最大の鍵ということで春闘では大手会社は満額回答と幸先良い報道がなされる一方、大半を占める中小企業にはどうなのか疑問が残ります。国会では野党議員が減税を訴えていますが、政府の方針は経済を上げる為に、物価上昇も減税もするつもりは無いようです。何か打開策はないかと考えて、情報を漁っていると収入を増やし投資するというところにたどり着くのです。政府が押しているNISA制度で投資枠を埋めることだと専門家は言います。自分の将来は自分で守るということでしょうか。果たしてうまくいくのかは神頼みなのかお金の勉強が必要そうです。

2月分給料を支払いました。

平均額(最低~最高)

総支給額      430,591円(380,000円~501,000円)

所得額       331,069円(290,000円~380,000円)

出勤日数有給含む  20日(19日~23日)

労働時間      202時間(172時間~236時間)

法定時間外     51時間(23時間~72時間)

所定労働時間    160時間

令和7年1月分給料支払ました。

芽吹く時期が到来しました。良くも悪くも物事が発動する時期です。進学、就職に期待に胸を膨らませ、また不安も抱えて一歩踏みだします。健康第一で安全安心な社会を築いていくために、春季健康診断を受け結果と向き合い、健康年齢を伸ばす精進をしましょう。

2月20日、1月分給料を支払いました。

平均額(最低~最高)

総支給額     459,565円(386,000~525,000円)

所得額      402,695円(296,000円~410,000円)

稼働日数     23日(20日~25日)

労働時間     212時間(166時間~246時間)

法定時間外    52時間(19時間~73時間)

所定労働時間   184時間

令和7年12月分給料を支払いました。

令和7年日の出

あけましておめでとうございます。今年も安全第一で社会に貢献し、職場環境を向上させるため、安全管理業務を遂行します。関係各位何卒よろしくお願い申し上げます。

1月20日アメリカ新大統領にトランプ氏が就任しました。大統領令署名の報道はとても衝撃的でした。今までの価値観を180度覆すかのような政策に変換するということですが、つい先日まで、同性婚の権利を保障する法案を可決したと報道がありましたが、トランプ大統領は、多様政策の撤廃を豪語します。様々な大統領令の影響は、日本に、どのような形で波及するのか不安です。アメリカファーストとは、アメリカ人全ての人が幸せになれるのか、それとも一部の人が富、そのための犠牲を被る人々がしのぎを削るのか。

さて当社の給料支払実績は以下のとおりです。

令和6年のドライバー総支給額は

平均5,643,208円でした。最低額5,060,000円~最高額6,220,000円でした。

令和5年のドライバー総支給額は

平均4,837,168円でした。最低額4,390,000円~最高額5,410,000円でした。

一人当たり50,000円の上昇です。

令和4年から毎年最低賃金が3年で時給122円ベースアップです。総合的に月18,000円は給料が上がりました。

12月分給料

平均額(最低~最高)

総支給額     454,675円(417,000円~480,000円)

所得額      390,489円(336,000円~417,000円)

稼働日数     21日(20日~23日)

労働時間     224時間(189時間~249時間)

法定時間外    56時間(28時間~74時間)

所定労働時間   176時間